色が悪くてもフェンネル!
テーマ:たまには料理!
2010/06/20 21:07
普通に夕食を食べた後、
どうももう一品食べたくなったとき...
いつもいつも迷うのですが、
そんな、
決断のとき、
迷わず食べに出るか、

作ります(=お腹が出てきます)
少々色が悪くなったプチ菜園のフェンネルを加えて

できあがり。
今回は 前回の「夜食パスタ」 をベースに
もう一度作りました。
(シーチキン、キャベツ、しめじ、ドライトマト、バジル、ルッコラ)
そしてこの後、
中華系の麺類こと、「ラーメン」も食べに行こうかと迷ったのですが、
考えているうちにお腹がいっぱいになってきたので...止めました。
....辛うじて。
どうももう一品食べたくなったとき...
いつもいつも迷うのですが、
そんな、
決断のとき、
迷わず食べに出るか、

作ります(=お腹が出てきます)
少々色が悪くなったプチ菜園のフェンネルを加えて

できあがり。
今回は 前回の「夜食パスタ」 をベースに
もう一度作りました。
(シーチキン、キャベツ、しめじ、ドライトマト、バジル、ルッコラ)
そしてこの後、
中華系の麺類こと、「ラーメン」も食べに行こうかと迷ったのですが、
考えているうちにお腹がいっぱいになってきたので...止めました。
....辛うじて。
夜食パスタ
テーマ:たまには料理!
2010/04/23 01:19
総会の後の懇親会は17時30分から
思いの外早い食事だったため、久々の夜食パスタを決意
<引っ張り出した具材 >
シーチキン、ドライトマト、キャベツ、えのき

でも実は本日の決め手はこれ!

フランスパンにつけても香りと風味が最高
そんなとっておきのオリーブ油を贅沢にもパスタにたっぷりと。
それにほうれん草色?のパスタ(ひらべったいやつ)を

できあがり
初めての具材だったので、最初は薄味でした。
それでも、お皿の上で、塩で整えていくと美味しくなりました。
どうしても飲みたくなったのでついつい、、、

で、
いつもの言い訳ですが、
「外でお酒飲んだり食べたりすることを思えば、安いもんよ」
自分に言い聞かせながら。
でも、
でも、
最近プチ悩み中の下っ腹ときたら、まあ正直なこと!!
またひとつ、下っ腹の成長が保証された訳で...
思いの外早い食事だったため、久々の夜食パスタを決意

シーチキン、ドライトマト、キャベツ、えのき

でも実は本日の決め手はこれ!

フランスパンにつけても香りと風味が最高

そんなとっておきのオリーブ油を贅沢にもパスタにたっぷりと。
それにほうれん草色?のパスタ(ひらべったいやつ)を



初めての具材だったので、最初は薄味でした。
それでも、お皿の上で、塩で整えていくと美味しくなりました。
どうしても飲みたくなったのでついつい、、、

で、
いつもの言い訳ですが、
「外でお酒飲んだり食べたりすることを思えば、安いもんよ」
自分に言い聞かせながら。
でも、
でも、
最近プチ悩み中の下っ腹ときたら、まあ正直なこと!!
またひとつ、下っ腹の成長が保証された訳で...
ほうれん草とアンチョビのパスタ
テーマ:たまには料理!
2010/01/29 23:58
昨日の晩、
普通通り和食の晩ご飯を頂いたあと、
ふと 急に パスタが半人前ほど欲しくなった。
すっと立ち上がり、気が付いたら
フライパンでお湯を沸かし、麺をゆでていた。
↑
主婦の知恵ね!

ほうれん草とアンチョビのオリーブ炒めパスタ
~トッピングにバジルとオレガノをお好みで~
味が物足りなければパルメザンチーズをと思いつつ準備
していたのですが....
難しいアンチョビをつかったときの塩加減も珍しくクリア!
素材の味だけで Goooood!
今まで作ったパスタのなかで一番かも!!
Simple is the best !
これなら、みんなにも食べて頂ける味。
今度、コンロ持ち込んで会社で作らせて頂こうかしら!?
実現できるかな?
支配人のまかない料理!
普通通り和食の晩ご飯を頂いたあと、
ふと 急に パスタが半人前ほど欲しくなった。
すっと立ち上がり、気が付いたら
フライパンでお湯を沸かし、麺をゆでていた。
↑
主婦の知恵ね!

ほうれん草とアンチョビのオリーブ炒めパスタ
~トッピングにバジルとオレガノをお好みで~
味が物足りなければパルメザンチーズをと思いつつ準備
していたのですが....
難しいアンチョビをつかったときの塩加減も珍しくクリア!
素材の味だけで Goooood!
今まで作ったパスタのなかで一番かも!!
Simple is the best !
これなら、みんなにも食べて頂ける味。
今度、コンロ持ち込んで会社で作らせて頂こうかしら!?
実現できるかな?
支配人のまかない料理!
経験ありませんか?
テーマ:たまには料理!
2010/01/18 01:52
ポケットの中で
包装紙に入ったあめ玉で手遊び
とたん、空気がぷしゅぅ~っと
抜けて...
期待ほど強くなかった...という。
今夜はそれに似た経験を料理で
アンチョビ、カマンベール、トマトソースの代わりに
イタリア展で購入のローズ...というペースト

※この時点で、イタリア料理通の方ならびっくりでしょうけれど、
全てに於いて普通じゃない素材、
こだわりの素材...期待ふくらむ。

感想、やっぱり、アンチョビは非常に効く。
乗せすぎです。
とたん、期待がぷしゅ~って
抜けて...
でも、
お い し か っ た (笑)
包装紙に入ったあめ玉で手遊び
とたん、空気がぷしゅぅ~っと
抜けて...
期待ほど強くなかった...という。
今夜はそれに似た経験を料理で
アンチョビ、カマンベール、トマトソースの代わりに
イタリア展で購入のローズ...というペースト

※この時点で、イタリア料理通の方ならびっくりでしょうけれど、
全てに於いて普通じゃない素材、
こだわりの素材...期待ふくらむ。

感想、やっぱり、アンチョビは非常に効く。
乗せすぎです。
とたん、期待がぷしゅ~って
抜けて...
でも、
お い し か っ た (笑)
久々のパスタ!
テーマ:たまには料理!
2009/12/29 13:54
知人からのひとこと
「最近パスタつくりませんね~」
がきっかけで、

たまにはパスタ!
「最近パスタつくりませんね~」
がきっかけで、

たまにはパスタ!
ペンネ!
テーマ:たまには料理!
2009/08/16 23:59
いつものとおり、まずはソースから
今晩は
◆ソース: トマトクリームソース
◆具 材: シーチキン/ソーセージ/アスパラ
という単純なもの。
トマトソースは半分固まりが残ったような缶詰を使います。
これを使うと、楽をしておいしいです。
→思い出しました 「○○○(会社名) 完熟ホールトマト」 といいます。
裏を返せば、
トマトソースから作る自信と気力はないというのが本当のところ。

無理矢理入れてしまったアスパラが特徴
(写真中央)
麺をゆではじめます。

となりで作っておいたソースに
麺を放り込んだところ

↓
レンズが曇って
↓

↓
見えにくいですが
↓
↓
三度目の正直!

ゆで時間が少し長くかかる、
ペンネ
待ちこがれたせいか、
出来上がるやいなや食べてしまい、
完成品の写真はなし...
おなかいっぱいでした。
今、ペンネが150gほど...
入っています。
今晩は
◆ソース: トマトクリームソース
◆具 材: シーチキン/ソーセージ/アスパラ
という単純なもの。
トマトソースは半分固まりが残ったような缶詰を使います。
これを使うと、楽をしておいしいです。
→思い出しました 「○○○(会社名) 完熟ホールトマト」 といいます。
裏を返せば、
トマトソースから作る自信と気力はないというのが本当のところ。

無理矢理入れてしまったアスパラが特徴
(写真中央)
麺をゆではじめます。

となりで作っておいたソースに
麺を放り込んだところ

↓
レンズが曇って
↓

↓
見えにくいですが
↓
↓
三度目の正直!

ゆで時間が少し長くかかる、
ペンネ
待ちこがれたせいか、
出来上がるやいなや食べてしまい、
完成品の写真はなし...
おなかいっぱいでした。
今、ペンネが150gほど...
入っています。
気晴らしクッキング!
テーマ:たまには料理!
2009/04/22 01:16
先週末にまたまたパスタを作ってしまいました。
アボガド と むきエビ がある。
はて?
何系の味付けにするか迷いましたが、
とりあえずバターでえびを炒めてアボガドを入れて
味付けを何でしたかを忘れてしまいました。
何故忘れるのかというと、調理しながら好きなものを
手当たり次第入れるクセがあるからだと気付きました。
この テキトーさが大変気晴らしになる!
まさに 気晴らしクッキング!
間違っても醤油などを入れて和風にだけはしないよう心がけました。
※生のアボガドと醤油は合いますが、えびとの相性はちょっと不安で。
隠し味にナポレオン(確か学生時代の先輩からの頂き物!?)と

...白ワインを入れたのは覚えています。
パスタは今回は蝶ネクタイ型のパスタ、ファルファッレを使用。

...初めてかも!!
盛りつけをしたときには意図せずにお焦げができていて

...これがまた美味でした。
最後に思い出しましたが、調味料として最後にオレガノとパルメジャンチーズも少々入れた記憶が...
「今まで味わったことのない味」 ならば大抵満足するようです。
ですから、
自分でつくって食べている分には幸せなの(害がない)です。
(笑)
アボガド と むきエビ がある。
はて?
何系の味付けにするか迷いましたが、
とりあえずバターでえびを炒めてアボガドを入れて
味付けを何でしたかを忘れてしまいました。
何故忘れるのかというと、調理しながら好きなものを
手当たり次第入れるクセがあるからだと気付きました。
この テキトーさが大変気晴らしになる!
まさに 気晴らしクッキング!
間違っても醤油などを入れて和風にだけはしないよう心がけました。
※生のアボガドと醤油は合いますが、えびとの相性はちょっと不安で。
隠し味にナポレオン(確か学生時代の先輩からの頂き物!?)と

...白ワインを入れたのは覚えています。
パスタは今回は蝶ネクタイ型のパスタ、ファルファッレを使用。

...初めてかも!!
盛りつけをしたときには意図せずにお焦げができていて

...これがまた美味でした。
最後に思い出しましたが、調味料として最後にオレガノとパルメジャンチーズも少々入れた記憶が...
「今まで味わったことのない味」 ならば大抵満足するようです。
ですから、
自分でつくって食べている分には幸せなの(害がない)です。
(笑)
ドカ灰と満月とパスタ
テーマ:たまには料理!
2009/04/10 02:25
今日の午後3時半頃に桜島は爆発的噴火を起こし、4000m上空まで噴煙を上げた。
市内は夕方のようにみるみる暗くなり、2002年10月以来となる
7年振りの大量降灰。
地元では 「ドカ灰」 と呼ぶ。
街を歩けば足跡がくっきりつくくらい地面には灰が降り積もり、観光客は各施設で立ち往生。でも珍しい出来事に巡り会えて少し楽しげ。
地元住民は洗濯物や毎日の屋内外の掃除や今年の夏を案じて
ややブルー
私はハードコンタクトをすぐさま予備のソフトに切り替えて臨戦態勢。
夜になって、念のためホテルの屋上を点検に行ってみると、満月の夜、ネオンや夜景も心なしか霞んでいました。

22:30
家に帰ってから今日はまだ夕食を食べていないことに気付いてしまいました。
しかしながら家の中も「小噴火」状態
(詳細は聞かないで!)
しょうがないので、
先週末につづきパスタを「ささっと自炊!」に挑戦。



ウィンナー、玉ねぎ、ゴルゴ、牛乳、ブラックペッパー、オレガノ
※材料中、ゴルゴンゾーラチーズを「ゴルゴ」と略しています。
満月を望みながら。
ちなみに先週末はこんなパスタ



ベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ、ゴルゴ、クリームチーズ、生クリーム、ブラックペッパー
でもいい加減、チーズ系・クリーム系パスタは食べ飽きました。
食べ過ぎました。
またお腹が出ました(笑)
今日の桜島は決してこんな桜島↓ ではありませんでした。

<昨年12月末撮影>
牛そぼろチャーハン
テーマ:たまには料理!
2009/01/25 21:57
たまには料理!
ということで、牛ミンチの冷凍があったので、
晩ご飯にチャーハンをつくりました。
ただ、ミンチの比率が多すぎて・・・

名付けて、牛そぼろチャーハン。
ミンチからしみ出した油で少し油っこくなり反省。
→【教訓】 水分は炒めてとばせるけれど、油分はとばせない。
今回も カレーの時 と同様、
気分で色々なスパイスを混ぜました。
昔から使っている中華のブイヨンとでもいいましょうか、
ウェイパー(味覇)を少々
似たような調味料に
ウェイユー(味王)、シャンウェイ(香味)といったものもあります。
中華料理系には重宝しますので、ぜひ検索してみてください。
それと今回はじめて利用したこちら

さらに、またまた気分でオレガノも少々。
中華なのか、イタリアンなのか?
まあ、今までに食したことのない味 ←私の評価軸の中では結構重要
油っこさ以外は、よかったです。
PS.
鍋振り料理は腕の筋力をもっと鍛えていれば
こんなにこぼさないで作れるのに・・・
と後悔。
ということで、牛ミンチの冷凍があったので、
晩ご飯にチャーハンをつくりました。
ただ、ミンチの比率が多すぎて・・・

名付けて、牛そぼろチャーハン。
ミンチからしみ出した油で少し油っこくなり反省。
→【教訓】 水分は炒めてとばせるけれど、油分はとばせない。
今回も カレーの時 と同様、
気分で色々なスパイスを混ぜました。
昔から使っている中華のブイヨンとでもいいましょうか、
ウェイパー(味覇)を少々
似たような調味料に
ウェイユー(味王)、シャンウェイ(香味)といったものもあります。
中華料理系には重宝しますので、ぜひ検索してみてください。
それと今回はじめて利用したこちら

さらに、またまた気分でオレガノも少々。
中華なのか、イタリアンなのか?
まあ、今までに食したことのない味 ←私の評価軸の中では結構重要
油っこさ以外は、よかったです。
PS.
鍋振り料理は腕の筋力をもっと鍛えていれば
こんなにこぼさないで作れるのに・・・
と後悔。
激辛!?麻婆豆腐!
テーマ:たまには料理!
2008/11/30 21:15
「激辛な麻婆豆腐を」 と思ったけれど、
お腹の調子を考えて 「マイルドな麻婆豆腐」 に挑戦です。
麻婆豆腐のメイン具材は 合挽き肉と絹ごし豆腐ですね。

で、脇役と調味料がややこしいのです。
長ネギ、生姜、ごま油(何故か2種)、オイスターソース!?
そして中華ならではの調味料、
豆豉(トウチ)、豆板醤、甜麺醤 (テンメンジャン)

えっ!右下に何か写っている!?
・
・
・
と言うことで、またやってしまいました。
酔っぱらい てげてげ クッキング!?

いざ、フライパンに火をかけると
材料を入れる順番を全く記録(撮影)していませ~ん!
困ったことにいい気分になっていて、覚えてもいない。
長ネギは最後の方かな~?
で、次に撮った写真は...火を止めたとき。

これでは次に作るための資料としては
...不十分。
味は85点。
でも以前お手本として教えて貰ったときに
食べた150点の味が忘れない。
後味の風味のひろがりが得も言われぬものでした。
同じ材料で...
だから 料理は奥が深い!
お腹の調子を考えて 「マイルドな麻婆豆腐」 に挑戦です。
麻婆豆腐のメイン具材は 合挽き肉と絹ごし豆腐ですね。

で、脇役と調味料がややこしいのです。
長ネギ、生姜、ごま油(何故か2種)、オイスターソース!?
そして中華ならではの調味料、
豆豉(トウチ)、豆板醤、甜麺醤 (テンメンジャン)

えっ!右下に何か写っている!?
・
・
・
と言うことで、またやってしまいました。
酔っぱらい てげてげ クッキング!?

いざ、フライパンに火をかけると
材料を入れる順番を全く記録(撮影)していませ~ん!
困ったことにいい気分になっていて、覚えてもいない。
長ネギは最後の方かな~?
で、次に撮った写真は...火を止めたとき。

これでは次に作るための資料としては
...不十分。
味は85点。
でも以前お手本として教えて貰ったときに
食べた150点の味が忘れない。
後味の風味のひろがりが得も言われぬものでした。
同じ材料で...
だから 料理は奥が深い!