鹿生研北薩サークル学習会案内
テーマ:研究会案内
2011/05/22 22:50
サークル学習会の案内です。
北薩サークル学習会
期日:2011年6月10日(金)
時間:18:30~20:30
場所:川内文化ホール
「授業がうまくいかない」という悩みは、若手もベテランも同じ。
鹿生研は、子どもの生活指導をはじめ、
「わかる」「楽しい」授業づくりや学級活動、
学校行事や児童会活動・生徒会活動など
文化活動の交流・研究活動を行っています。
また,生活指導のイロハも交流しています。
●ほめること、しかること
●指示すること、命令すること
●励ますこと、助言すること
●話しを聞くこと、語ること
●ケアとフォロー、管理すること
●指導のアイデア
●父母、地域との交流
学び合いませんか?子どもたちのこと,学校のこと
この学習会は,校種・職種に関係なく,どなたでも参加できます。
お気軽にご参加いただき,子どもたちのことを語り合いましょう。
参加希望者,お問い合わせにつきましては,
メールでも承っています。
kaseiken2011@yahoo.co.jpまでお知らせください。
北薩サークル学習会
期日:2011年6月10日(金)
時間:18:30~20:30
場所:川内文化ホール
「授業がうまくいかない」という悩みは、若手もベテランも同じ。
鹿生研は、子どもの生活指導をはじめ、
「わかる」「楽しい」授業づくりや学級活動、
学校行事や児童会活動・生徒会活動など
文化活動の交流・研究活動を行っています。
また,生活指導のイロハも交流しています。
●ほめること、しかること
●指示すること、命令すること
●励ますこと、助言すること
●話しを聞くこと、語ること
●ケアとフォロー、管理すること
●指導のアイデア
●父母、地域との交流
学び合いませんか?子どもたちのこと,学校のこと
この学習会は,校種・職種に関係なく,どなたでも参加できます。
お気軽にご参加いただき,子どもたちのことを語り合いましょう。
参加希望者,お問い合わせにつきましては,
メールでも承っています。
kaseiken2011@yahoo.co.jpまでお知らせください。
6/25(土)学習会のご案内
テーマ:研究会案内
2011/05/01 22:28
学習会のお知らせです。
生き生き学級づくり学習会&
2011年度鹿生研出発の会
日時:2011年6月25日(土)
10:00~15:30
場所:鹿児島県民教育文化研究所
(鹿児島市立大龍小学校の前)
主催:全国生活指導研究協議会 鹿児島支部
(鹿生研)
日程:9:30~受付
10:00~学級づくり講座
12:00~出発の会
12:20~昼食・休憩
13:00~講演:楠 凡之先生
(全生研指名全国委員)
~15:30
昼食代:600円程度
参加費:2000円
※ただし,学生と会員は参加費500円
鹿生研会員の募集は,随時行っています。この機会にぜひご加入ください。参加費の割引や通信が送られてくる特典があります。
全生研会員も募集中!中身の濃い会員通信や,全国大会の案内などがあります。
2011年度がスタートして一月あまり。新しい出会いに胸を膨らませていた子どもたち。その期待に応えるべく我々教師も力量を高めるために集い,学習しましょう。
鹿生研,今年度第1回目の学習会。午前中は,小学校の実践レポート分析。レポートから集団づくり・学級づくりのヒントを学びましょう。
午後は,北九州大学の楠 凡之(くすのき ひろゆき)先生の講演。全国大会の楠先生の講座はいつも満員。部屋に入りきれずに,廊下で話を聞く人も出るほどの人気。今回,ようやく鹿児島まで来ていただけるようになりました。こんな機会はめったにありません。
鹿生研の活動方針
テーマ:事務局より
2011/05/01 21:57
2011年度の鹿生研総会は6月25日(土)に行われますので,ここで紹介しているものは2010年度の年間活動方針になりますが,鹿生研の目指すものについて少しでもご理解いただければ幸いに思います。
2010年度 鹿生研の年間活動方針
1:地域サークルの活性化を目指す
ア:教師としての自分を振り返る場としてのサークル
イ:学びの場,研究の場,明日の元気につながるサークル
ウ:悩みを語る場としてのサークル
2:文化活動を広げていく
ア:集団遊び,群読,マジック,歌,ダンス,物づくり等子どもたちの心に訴える文化活動を研究していこう。
3:次代を担うメンバーの拡大を図る
ア:共に学びながら民主的な集団づくりを目指す教師を増やそう。
4:鹿生研の内部講師を活用する
ア:これまで鹿生研で蓄積されてきたものを伝えてもらう。
イ:経験に裏付けられた教育観を語ってもらう。
ブログを立ち上げました
テーマ:事務局より
2011/05/01 21:26
ブログをお読みの皆さん,はじめまして。
鹿生研(全国生活指導研究協議会鹿児島支部)のブログをご覧頂き,ありがとうございます。
鹿生研では,共に学び,悩みを語り合い,教師としての自分を振り返りながら,民主的な集団づくりを目指す教師の輪を広げていくために活動を続けておりますが,次代を担うメンバーの拡大のためにも,また,鹿生研の活動について,より多くの方々に知っていただくためにも,ブログを活用し,情報発信,情報交換をしていくこととしました。
鹿生研の存在を,当ブログにて初めて知った方もいらっしゃると思います。
これから,鹿生研の活動の様子や研究会の案内など,様々な情報を,当ブログにて発信いたしますので,これを機会に,定期的に当ブログをご覧いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
鹿生研事務局
鹿生研(全国生活指導研究協議会鹿児島支部)のブログをご覧頂き,ありがとうございます。
鹿生研では,共に学び,悩みを語り合い,教師としての自分を振り返りながら,民主的な集団づくりを目指す教師の輪を広げていくために活動を続けておりますが,次代を担うメンバーの拡大のためにも,また,鹿生研の活動について,より多くの方々に知っていただくためにも,ブログを活用し,情報発信,情報交換をしていくこととしました。
鹿生研の存在を,当ブログにて初めて知った方もいらっしゃると思います。
これから,鹿生研の活動の様子や研究会の案内など,様々な情報を,当ブログにて発信いたしますので,これを機会に,定期的に当ブログをご覧いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
鹿生研事務局