6/25(土)学習会について
テーマ:事務局より
2011/06/05 17:53
先日の記事で案内していました,楠先生の講演の演題は,
「特別なニーズを持つ子どもと歩む子ども集団づくり」
となりました。
教師として,今日の学校での教育活動において,
教科指導力や学級経営力を高めていくことももちろん大切ですが,
一人ひとりのニーズや実態がよく見えていなければ,
どんなにいい指導内容であっても,その子には届きません。
午前中のレポートも,特別なニーズを持った子どもと向き合った
実践レポートをもとに学習会を進めていきます。
この記事を読まれている先生方においても,
受け持たれている学級において,
特別なニーズを持っている子は,少なからずいらっしゃると思います。
そういう子たちにも光があたるような教育実践を,
より深く進めていくきっかけとして,
この学習会に参加してみませんか?
参加を希望される方は,本ブログのメールアドレスまでお知らせください。
別紙の案内をお持ちの方は,
書面に記載されている連絡先までご一報ください。
たくさんの先生方のご参加,お待ちしています。
生き生き学級づくり学習会&
2011年度鹿生研出発の会
日時:2011年6月25日(土)
10:00~15:30
場所:鹿児島県民教育文化研究所
(鹿児島市立大龍小学校の前)
主催:全国生活指導研究協議会 鹿児島支部
(鹿生研)
日程:9:30~受付
10:00~学級づくり講座
12:00~出発の会
12:20~昼食・休憩
13:00~講演:楠 凡之先生
(全生研指名全国委員)
~15:30
昼食代:600円程度
参加費:2000円
※ただし,学生と会員は参加費500円
「特別なニーズを持つ子どもと歩む子ども集団づくり」
となりました。
教師として,今日の学校での教育活動において,
教科指導力や学級経営力を高めていくことももちろん大切ですが,
一人ひとりのニーズや実態がよく見えていなければ,
どんなにいい指導内容であっても,その子には届きません。
午前中のレポートも,特別なニーズを持った子どもと向き合った
実践レポートをもとに学習会を進めていきます。
この記事を読まれている先生方においても,
受け持たれている学級において,
特別なニーズを持っている子は,少なからずいらっしゃると思います。
そういう子たちにも光があたるような教育実践を,
より深く進めていくきっかけとして,
この学習会に参加してみませんか?
参加を希望される方は,本ブログのメールアドレスまでお知らせください。
別紙の案内をお持ちの方は,
書面に記載されている連絡先までご一報ください。
たくさんの先生方のご参加,お待ちしています。
生き生き学級づくり学習会&
2011年度鹿生研出発の会
日時:2011年6月25日(土)
10:00~15:30
場所:鹿児島県民教育文化研究所
(鹿児島市立大龍小学校の前)
主催:全国生活指導研究協議会 鹿児島支部
(鹿生研)
日程:9:30~受付
10:00~学級づくり講座
12:00~出発の会
12:20~昼食・休憩
13:00~講演:楠 凡之先生
(全生研指名全国委員)
~15:30
昼食代:600円程度
参加費:2000円
※ただし,学生と会員は参加費500円
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.tenblo.jp/kaseiken/trackback/19728
http://blog.tenblo.jp/kaseiken/trackback/19728