juntoki in amu.
テーマ:ブログ
2009/11/30 14:30
先日もお知らせいたしましたが、アンダーズ・ハイ グラフィック「juntoki」の展示が始まっています。
場所は、アミュプラザ地下1階の通路、きらら通りの左右に6つのショーウィンドーとなります。
juntokiの作品…絵や、お洋服にペイントした作品などディスプレイされております。
juntokiの世界、是非、見てみて下さい。

場所は、アミュプラザ地下1階の通路、きらら通りの左右に6つのショーウィンドーとなります。
juntokiの作品…絵や、お洋服にペイントした作品などディスプレイされております。
juntokiの世界、是非、見てみて下さい。

―「参照の時代」の音楽文化をめぐって ―
テーマ:ブログ
2009/11/30 14:25
アンダーズ・ハイで対談を書いてもらっている井原先生がシンポジウムに参加されるようです。
お時間ありましたら、見に行ってみて下さい。
―「参照の時代」の音楽文化をめぐって ―
『ネットワーク・ミュージッキング』
出版記念シンポジウム
2009年12月5日(土)10時30分開始 (12時30分終了予定)
入場無料 鹿児島国際大学 図書館4階 視聴覚ホール
プログラム
Ⅰ:基調講演「モノとしての音楽・情報としての音楽」
Ⅱ:パネルディスカッション
著者
鹿児島国際大学講師(福祉社会学部)
井手口彰典 IDEGUCHI Akinori
パネリスト
鹿児島大学准教授(法文学部)
井原慶一郎 IHARA Keiichiro
イラストレーター
大寺聡 OHTERA Satoshi
作編曲家
平田みずほ HIRATA Mizuho
司会
鹿児島国際大学教授(国際文化学部)
小林潤司 KOBAYASHI Junji
後援:鹿児島国際大学現代社会学会
お時間ありましたら、見に行ってみて下さい。
―「参照の時代」の音楽文化をめぐって ―
『ネットワーク・ミュージッキング』
出版記念シンポジウム
2009年12月5日(土)10時30分開始 (12時30分終了予定)
入場無料 鹿児島国際大学 図書館4階 視聴覚ホール
プログラム
Ⅰ:基調講演「モノとしての音楽・情報としての音楽」
Ⅱ:パネルディスカッション
著者
鹿児島国際大学講師(福祉社会学部)
井手口彰典 IDEGUCHI Akinori
パネリスト
鹿児島大学准教授(法文学部)
井原慶一郎 IHARA Keiichiro
イラストレーター
大寺聡 OHTERA Satoshi
作編曲家
平田みずほ HIRATA Mizuho
司会
鹿児島国際大学教授(国際文化学部)
小林潤司 KOBAYASHI Junji
後援:鹿児島国際大学現代社会学会
FAB GEAR.
テーマ:ブログ
2009/11/26 15:44
under's highではなく、個人的な活動ではありますが、DJイベント「FAB GEAR」にアンダーズ・ハイ メンバー「chabin」参加いたします。
また、プレイ時間など決まりましたらお知らせいたします。
ロックを始め、様々な音楽を楽しむ事が出来るイベントです。是非、お時間ありましたら、遊びに来て下さい。

2009.12.05 Saturday
START 22:00 ~MIDNIGHT.
@鹿児島 TSUBAME (Map) // 099.222.5712
FEE: 1,500 YEN (WITH 1DRINK)
■GUEST DJ
CHABIN (NOSE GLASS / UNDER'S HIGH)
加藤 貴浩 (SR FACTORY / POUNDING)
■RESIDENT DJ
切通 啓一郎/奥村 朗/高橋 宏幸 (mrskbr-vet.com)
馬場 拓見 (VILLAGE VANGUARD CAPARVO)
「FAB GEAR/ファブ・ギア」とは、1997年より始まった「POP」がキーワードな深夜のダンス・パーティ。そこで流れる音楽は、いわゆるDJの好むクラブ・ミュージックとは少し異質なものばかり。MYSPACEやYOUTUBEで話題の最新型インディ・ポップ~エレク トロ・ディスコから、60年代から現在までにリリースされた世界中のポップ・チューンが、年代・ジャンルを問わずにプレイされます。
また、プレイ時間など決まりましたらお知らせいたします。
ロックを始め、様々な音楽を楽しむ事が出来るイベントです。是非、お時間ありましたら、遊びに来て下さい。

2009.12.05 Saturday
START 22:00 ~MIDNIGHT.
@鹿児島 TSUBAME (Map) // 099.222.5712
FEE: 1,500 YEN (WITH 1DRINK)
■GUEST DJ
CHABIN (NOSE GLASS / UNDER'S HIGH)
加藤 貴浩 (SR FACTORY / POUNDING)
■RESIDENT DJ
切通 啓一郎/奥村 朗/高橋 宏幸 (mrskbr-vet.com)
馬場 拓見 (VILLAGE VANGUARD CAPARVO)
「FAB GEAR/ファブ・ギア」とは、1997年より始まった「POP」がキーワードな深夜のダンス・パーティ。そこで流れる音楽は、いわゆるDJの好むクラブ・ミュージックとは少し異質なものばかり。MYSPACEやYOUTUBEで話題の最新型インディ・ポップ~エレク トロ・ディスコから、60年代から現在までにリリースされた世界中のポップ・チューンが、年代・ジャンルを問わずにプレイされます。
juntoki's artwork in amu plaza.
テーマ:ブログ
2009/11/26 15:37
11月27日(木)から、アミュプラザ鹿児島さんの地下1階 きらら通りにて、アンダーズ・ハイ、グラフィック&デザイン「juntoki 」の作品展が行われます。
主に、今までの作品の他、今回、新たに制作した作品などの展示となります。
また、日曜日に現地にて、ライブペイントなどあります。
詳細など決まりましたら、ご紹介いたしますね。
是非、お時間ありましたら、見に行って下さいませ。(HEXEroomの店頭やアミュプラザさんの方でも、一部、原画の販売も開始いたします。)

主に、今までの作品の他、今回、新たに制作した作品などの展示となります。
また、日曜日に現地にて、ライブペイントなどあります。
詳細など決まりましたら、ご紹介いたしますね。
是非、お時間ありましたら、見に行って下さいませ。(HEXEroomの店頭やアミュプラザさんの方でも、一部、原画の販売も開始いたします。)

under's high vol.11【民芸茶寮 かねじょう】
テーマ:ブログ
2009/11/23 12:52
アンダーズ・ハイ vol,11に発行にご協力いただいたお店の紹介です。
【民芸茶寮 かねじょう 】

中国茶の専門店で、アジアと和のテイストがミックスされ、落ち着いた雰囲気の空間となっています。
お昼は、カフェで、手作りのアジアンスイーツや中国茶…飲茶を味わえます。ヘルシーメニューのランチも好評です。
夜は、barとなり、様々なお酒をゆったりと楽しむ事が出来ます。
アーティストも多く訪れる店で、様々な交流がここで生まれています。
ちなみに、デザインに使用した写真は、under's high カメラマン「松下瑞樹」が撮影した、能舞台をテーマにしたものとなっています。
独特の癒しの空間とおいしいお茶、お食事…是非、楽しんでみて下さい。
鹿児島市東千石町7-20 cropビル2F(ぐるめ通り)
tel 099-223-0487 fax 099-226-5587
営業時間 カフェタイム 昼 12:00~21:00 バータイム 夜 19:00~26:00
定休日(カフェ休み 月曜日)( バー休み 日曜日 )
【民芸茶寮かねじょう・MAP】
【民芸茶寮 かねじょう 】

中国茶の専門店で、アジアと和のテイストがミックスされ、落ち着いた雰囲気の空間となっています。
お昼は、カフェで、手作りのアジアンスイーツや中国茶…飲茶を味わえます。ヘルシーメニューのランチも好評です。
夜は、barとなり、様々なお酒をゆったりと楽しむ事が出来ます。
アーティストも多く訪れる店で、様々な交流がここで生まれています。
ちなみに、デザインに使用した写真は、under's high カメラマン「松下瑞樹」が撮影した、能舞台をテーマにしたものとなっています。
独特の癒しの空間とおいしいお茶、お食事…是非、楽しんでみて下さい。
鹿児島市東千石町7-20 cropビル2F(ぐるめ通り)
tel 099-223-0487 fax 099-226-5587
営業時間 カフェタイム 昼 12:00~21:00 バータイム 夜 19:00~26:00
定休日(カフェ休み 月曜日)( バー休み 日曜日 )
【民芸茶寮かねじょう・MAP】