遠い遠い田舎町から、「焼酎」の応援をします!
本場の焼酎好きのみなさん!
いろいろ教えてください!
本場の焼酎好きのみなさん!
いろいろ教えてください!
風の梟
テーマ:ブログ
2015/03/24 13:05
宮崎県落合酒造の麦焼酎。
この蔵の芋焼酎は飲んだことがあるが、
麦をのむのは初めて。
たしかこの蔵は、かぼちゃ焼酎も作っていたはず。
今回、もらったものだけど、
ブルーの瓶がかっこいい。

ここに書くためにネットで検索すると、
税込1512円だったが、
ボトルのデザインが違っていた。
きっと中身は同じものだろう。
私の場合、麦焼酎は基本水割り。
それも最近は常温の水で割ることが多い。
これもそのように飲んでみた。
甘くて、すっきりとした焼酎。
壱岐焼酎の甘さもこんな感じだったように思う。
香ばしい麦焼酎を飲むことが多いが、
たまには違ったタイプの焼酎を飲むのもいいものだ。
しかし、4合瓶で1500円を超えると、
よほど好みでないとリピーターにはならない気がする。
かぼちゃ焼酎は気になるところだが・・・。
私のおススメ度 ☆☆☆
この蔵の芋焼酎は飲んだことがあるが、
麦をのむのは初めて。
たしかこの蔵は、かぼちゃ焼酎も作っていたはず。
今回、もらったものだけど、
ブルーの瓶がかっこいい。

ここに書くためにネットで検索すると、
税込1512円だったが、
ボトルのデザインが違っていた。
きっと中身は同じものだろう。
私の場合、麦焼酎は基本水割り。
それも最近は常温の水で割ることが多い。
これもそのように飲んでみた。
甘くて、すっきりとした焼酎。
壱岐焼酎の甘さもこんな感じだったように思う。
香ばしい麦焼酎を飲むことが多いが、
たまには違ったタイプの焼酎を飲むのもいいものだ。
しかし、4合瓶で1500円を超えると、
よほど好みでないとリピーターにはならない気がする。
かぼちゃ焼酎は気になるところだが・・・。
私のおススメ度 ☆☆☆
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.tenblo.jp/shiita42168/trackback/27412
http://blog.tenblo.jp/shiita42168/trackback/27412