(足したら12割じゃん(+_+)・・・)
屋久島寺社巡り・・・久本寺
屋久島には結構寺社仏閣が多い・・・気がする。
私も子供の頃から、益救(やく)神社で初詣に行き、法事はお寺さん、日曜学校は教会(ちっちゃいけど屋久島にもあることはある。一度行ったきりだが・・・)と日本人らしく、こだわりない宗教感で生きてきました。
で、思いついて、屋久島寺社巡り、久本寺編をば・・・(第二回があるかわかりませんが・・・)
宮之浦集落に有る久本寺さんは、田代別館なんと!歩いて5分
で、門まで登る階段にたどり着く・・・そこから、子供の頃には軽々と登っていたはずの階段をへいこら登ると・・・フー(;´Д`)ハァハァ
美しい瓦門が現れ・・・
もう一回階段を登り・・・(;´Д`)ハァハァ
やっと・・・新築の境内
田代別館からここまでは・・・15分ぐらいかしらん
中は当然撮影禁止なので・・・
横を向いてみると??
鐘が!!
毎日夕方6時に打ってます・・・
観光のお客様も体験できますよ・・・
住職様のお話だと、最近は外国人観光客も多いとか・・・
皆様も一度、屋久島の超自然森に鐘の音を響かせてみましょう!
登山疲れもリフレッシュ癒・・・
去年屋久島に出来た、マッサージ「リフレッシュ癒」・・・
田代別館のお部屋にも出張で来てくれて、大変好評いただいております。
しかし、私自身も体験して見なければとゆうことで・・・
流石に田代別館の事務所に来てもらうわけにはいかないので、宮之浦港近くの店舗の方へ・・・
宮之浦港周辺をウロウロされたことがある方は、前を通られたことがあるかと思いますが、やくすぎ屋さんの二階にあります。
中に入って、二階に上ると・・・
屋久杉の香がぷーんとして・・・
この別嬪さんが・・・
優しく、激しく?マッサージを・・・あ~疲れがとれる・・・
縄文杉登山後、足を引きずりながら帰ってくる方も結構いらっしゃいますが、その日にケアしておけば、翌日元気に!
(なるか?どうかは個人差があり、保障できませんが)
女性の方、フェイシャル?
(お顔のリンパを流しながらマッサージ!リフトアップ&エイジングケア)
もございますよ~!
屋久島で美人になって帰ろう~~~
屋久島冷凍庫・・・
とゆうことで、本当に1月25日はすごいことに・・・(と言っても当屋久島比較なんで、東シナ海側の九州本土はもっとすごい雪と低温だったみたいで・・・お見舞い申し上げます)
1月24日の 永田方面・・・
波と雪が、海面から巻き上がって・・・すごいことに・・・
で翌日は・・・
いや北国の方には、なに?でしょうが・・・屋久島在住の身には屋根に雪って
田代別館裏庭の蘇鉄林に雪・・いやこれも屋久島に住んでみないと凄さがわからないけど・・・
なにか噂では50年に一度の雪らしいので、私的にはもう二度と見れないかも・・・
でも・・・まあ・・・
ほんま、びっくりぽんや~ (今年の流行語大賞になるのか?)
屋久島冷蔵庫
2016/1/24
サム~
朝6:52 外気3度
(平均燃費5.2km/Lのほうが気になる(;_;)・・・)
平地ではほとんど見たこともない、霙、霰、雪(ミゾレ、アラレはこうゆう字なのね!)
アラレはお昼すぎに♪~雪へと代わるだ~ろ~♫
うちの大女将も見たことのない冷え込み(多分忘れているだけかと(*_*)・・・)
でも、緋寒桜は五分咲きぐらいに・・・
やはり、暖冬と言っても、一週間ぐらいはこんな日も・・・
でも、明日のほうがひどいらしいの
寿司ざんまい・・・
田代別館は一泊二食が基本の旅館であります。
しかも、2泊、3泊、4泊とする方が、飽きないよう毎日メニューを変えております。
しかし、田代別館は屋久島の大都会、宮之浦にあり、
中心部からは、多少はずれてますが、数分歩けば飲食店が・・・
とゆうことで、一日ぐらいは街で鮨でもと、お思いの方へ!
鮨 若潮!
看板撮影するの忘れたので、名物女将でも・・・
田代別館から歩いて10分ぐらい。建物は立派ですが、確か私が子供のときからあるので、40年ぐらいは屋久島で営業してるはず。
新鮮なお魚!
刺身盛りや・・・
焼き物も(真鯛のかぶと焼き)
そして、裏メニューになるのかな・・・
息子さんが作る、フランス料理まで・・・
〆にすしを食べると・・・
さすがにお腹いっぱい・・・
お昼もやってたり、やってなかったり・・・確認は必要どす・・・
0997-42-2114